フォートナイト: v38.0による変更点のまとめ

シェアする

チャプター6のフィナーレとなるミニシーズン2「シンプソンズ」の開幕となるv38.0による変更点のまとめです。

海外アニメ「シンプソンズ」とのコラボシーズンとなっており、前シーズンから武器、マップが一新されました。

チャプター6では最も武器性能が低いシーズンとなっていますが、プレイヤーの密度が高くて乱戦になりやすいので、事故死するからOKということか。

極端な影響はないでしょうが、ちらほら数値設定をミスしている武器があるので注意。

新武器・アイテム

Mr.ブラスティ

原作を見ていないので分かりませんが、トゥーンシェーディングが掛かっているので、恐らくはシンプソンコラボの武器です。

各地にある特殊な宝箱《Mrバーンズのミステリーボックス》から出現します。通常ドロップはないので、意外と希少性が高いです。

強化された《シックス・シューター》のような高威力ピストルで、ADS時のDPS低下が小さいので、格段に扱いやすさが向上しました。

クラスティのMrブラスティ

《Mrブラスティ》を元にしたネームドエキゾチックです。

装弾されている最初の1発が着弾したとき、周囲の敵味方を上方向に吹き飛ばし、《バルーン》を付与する効果を持っています。

《バルーン》付与の効果範囲が6.4メートルと広めで、且つ壁越しにも当たるので、何も知らない相手を無防備な状態にできます。

直前のシーズンに存在した《E-ショック&スローSWランチャー》と似ていますが、《バルーン》を手動解除できるので、拘束能力は低下しています。

各地にランダム出没する敵対的NPC《クラスティ》を倒したときにドロップします。

ミシックの配置(候補)

クラスティバーガー

各地にある宝箱や、バーガーショップにあるハンバーガープレートから入手できる回復アイテムです。

1個当たりの10HP、30シールドを獲得でき、最大6個まで重ねて運べます。

実食も爆速なので0.6秒で食べられますが、回復速度が毎秒8と遅いのがネックです。

スーパースクイッシー

スラップ効果を付与し、HPかシールドを25回復できます。

最大3個までしか持ち歩けないので、予備の回復としては頼りないです。過去の《スラップジュース》や《スラップスプラッシュ》に比べて五分ではあるものの、別の回復も併用する方が安心です。

なお、幅跳びの距離が2倍、落下ダメージが無効になる効果も付いています。

ブリンキーフィッシュ

過去に存在した《ゼロポイントフィッシュ》の上位互換に相当する魚です。

食べると少しだけHPが回復し、30秒間のブリンク能力を獲得します。効果時間の間はブリンクを使い放題になります。

《ゼロポイントフィッシュ》かの強化ポイントは、最大で3個まで持てるようになった点。

最後に魚が追加されたのがチャプター2・シーズン8なので、実に4年ぶりの新種です。

ジェベダイアの防護ヘルメット

名前付きロケーション《スプリングフィールド 街の広場》にて入手できるミシックアイテムです。

中央の広場にある銅像を攻撃すると頭が破壊され、アイテムスロットに格納する常時効果のアイテムとなります。

頭部に受けるダメージを100程度防いでくれますが、誤差半径75メートルの範囲で居場所が補足されます。旧来のメダリオンに相当するものです。

過剰なダメージを受けるとその場に落としますが、約10秒で復活して拾えるようになります。

復活した武器・アイテム

サイレンサー付きAR

  • コモン、アンコモンが追加
  • 射撃精度が滅茶苦茶に

チャプター1時代から存在する精度型のアサルトです。

まだ詳しく調べてはいませんが、レアリティ毎の射撃精度がおかしくなっています。コモンが最も高精度になっており、レアリティが上がると精度が下がって、遠距離が弱くなります。

意図した調整とは思えないのでバグなんでしょうが、この武器を使用する際には注意しましょう。

《サイレンサー付きアサルトライフル》は、v5.4で新たに追加されたサプレッサー付きの武器です。モデルとなった武器は《アサルトライフル》と同...

インファントリーRF

  • 外観が下位レアリティで統一
  • 発射モードが変更(セミオート → フルオート)

チャプター1時代に登場した火力と精度を兼ね揃えたアサルトの先駆けです。

ADS時には1点を狙うことができ、ヘッドショット倍率も2倍あるので、狙撃と奇襲に強いです。

今回からフルオートで撃てるようになりましたが、最高レートで使うとコントロールしにくいので、近距離以外は単発で運用した方が良いと思います。

装弾数が少ないので継戦能力が低く、1発の価値が高いので初心者向けではないです。

《インファントリーライフル》はv7.4で追加されたアサルト族の武器です。優れた性能を持っていて、命中率とDPSが共に高水準です。 リ...

ストライカーAR

  • 対人ダメージが減少(23/24/25/26/28 → 20/21/22/23/24)
  • 対物ダメージが減少(23/24/25/26/28 → 22/24/25/22/23)
  • ニーシャのストライカーARの対人ダメージが減少(29→ 25)
  • ニーシャのストライカーARの対物ダメージが減少(29→ 24)
  • 発射レートが減少(486RPM → 474RPM)

チャプター5の開幕と同時に登場した新時代の《アサルトライフル》……になる筈だった高火力なアサルトです。

元々は《武器MODベンチ》を使ってアタッチメントの着脱が出来たり、アサルトでも弾速があったりで、リアル系シューターを意識していた変種でしたが、復活に際してそれらの要素はオミットされています。

復活に際して即着になったのは強化要素なんですが、下方修正の方が大きいのでチャプター5時代より弱くなったと思います。光学機器がないと即着の利点を生かしにくいのもあって、器用貧乏さが目立ちます。

活躍できるかは競合している武器次第であり、アサルト全体の中でも中の中くらいの立ち位置です。

なお、対物ダメージの設定をミスしており、レアの《ストライカーAR》が一番対物DPSが高い状態になっています。

《ストライカーアサルトライフル》はv28.0にて追加されたアサルト系の武器です。 武器MOD対応版として生まれ変わった《アサルトライ...

コンパクトSMG

  • 《強化型コンパクトSMG》が追加
  • レア以下の《コンパクトSMG》が追加
  • 対人ダメージが減少(20/21 → 18/19)
  • 対物ダメージが減少(20/21 → 18/19)
  • 発射レートが増加(600RPM → 660RPM)
  • 装弾数が減少(40発 → 30発)
  • リロード時間が減少(33%ほど)

《コンパクトSMG》はチャプター1・シーズン5にて登場したものの、大炎上を起こし、長らく不遇だったSMGです。

復活に際して現行《サブマシンガン》の下位互換になっていますが、性能的には変更前と殆ど変わりません。旧時代のSMGらしく射程が短いので、《ストライカーAR》が存在する環境だと活躍するのは難しいと思います。


なお、ゲーム内での武器名称は《サブマシンガン》なのですが、恐らくはEPIC側のミスなので、取りあえず《コンパクトSMG》だという扱いにしています。

過去のパッチで《サブマシンガン》の外観は下位レアリティのMP5で統一されていますし、ミシック版の《強化コンパクトSMG》の方が正しい筈。

実はチャプター2・シーズン3でも似たような失敗しており、慌てて《サブマシンガン》を《コンバットSMG》と同じ性能まで弱体化するという荒業をしたことがあります。参考↓

シーズン2からは低火力化の流れで調整されています。ついにバーストARが弱体化し、また殆んどの武器でヘッドショット倍率が引き下げられました。...

先に《コンパクトSMG》が出ていたのに、後から《サブマシンガン》の外観もP90に変えてしまったのが原因なんでしょうが、まさかチャプター6になって再発するとは……。

今更になって気が付いたのですが、《H-ラン&ガンSMG》は性能が《サブマシンガン》ベースなのに、見た目は赤くなった《コンパクトSMG(CP2)》という謎の武器だったみたいです。マズルブレーキの形が違う……。

マシンSMG

チャプター3時代に登場した元ピストル族、現SMG族の武器です。

チャプター3とは思えぬ低性能ですが、ピストルでもSMG級になっていたと考えるべきなのか……。

火力は高いのですが、精度が悪いのが気になる特化型で、ショットガンのサブとして使うにしても、スロットの圧迫が気になります。

《マシンピストル》はv19.2で追加された小口径弾の武器です。v23.0にて名称が《マシンサブマシンガン》に変更されました。 名前こ...

タクティカルSG

  • 外観が下位レアリティで統一
  • 強化型ミシックが追加
  • 対人ダメージが増加(77/81/85/89/94 → 79/84/88/92/97)
  • 射撃精度が向上(各レアリティ7.5%)

チャプター1・シーズン1から存在していた古参オブ古参の連射式SGです。

ずっと《ポンプSG》と競合していたので、永遠のベンチウォーマーだった訳ですが、復活に際して過去最高の性能になるよう上方修正されています。

ダメージ量もそうなんですが、射撃精度が一律で改善しており、ダメージ期待値が相応に向上しました。

流石に建築環境の《サンダーSG》相手は無理そうなので、主戦場はゼロビルドになると思いますが、優れた護身用武器になりそうです。

新しく登場したミシック版《強化型タクティカルSG》もありますが、ランダム配置の敵対的NPC《悪魔ホーマー》を倒したときにドロップします。

《タクティカルSG》はフォートナイトのバトロワがリリースされた当初から存在するフルオートのショットガンです。 連射系SGの元祖にあた...

サンダーSG

チャプター4・シーズン1にて登場した単射式SGの1つです。

少し横長な拡散パターンを持ち、単射式SGの割には精度が低いものの、射程は長めの部類です。

ツインバレルなので1度に2発の弾を消費します。

強さ云々よりも、バトロワ本編で正式に登場していたのが僅か1シーズンのみという影の薄さが特徴かもしれません。リロードが無かったら本気で影の薄いショットガンだったと思います。

《サンダーショットガン》はv23.0で登場した単射式のショットガンです。 ショットガンの中では比較的に長射程ですが、近距離でも戦える...

サイレンサー付きピストル

環境に1つはあるだろうピストル枠です。

全体的に武器が弱めの調整で、目立ったライバルが《インファントリーRF》と《ストライカーAR》だけなので、ピストルにしては立ち位置が良くなりました。

とはいえ、上位の《インファントリーRF》があるなら、これを使う理由も少ないとは思います。

基本的には、武器が弱いときの代理ではありますが、意外と初心者向きです。

《サイレンサー付きピストル》はv1.11にて登場した古参のピストルで、減音器によって位置ばれを一応は防げます。 メインにするには不安...

マップ上の変化

変化というか、全部が一新されています。シンプソンズの知識があれば、何かしらの天啓があるのかもしれませんが……。

各地に小規模なチャレンジが色々あるのですが、比較的に勝敗に影響を及ぼす場所を紹介しておきます。

帰ってきたブロードキャスト

チャプター4以来の復活になる放送塔が登場しており、護衛を倒してカードキーを挿入したプレイヤーはストーム予報の権利を獲得します。

次の収束地点が表示されるので位置取りがしやすくなります。

放送塔が使えるようになるかは50%の確率ですし、近場に降りていないと間に合わない可能性が高いです。

原子力発電所の《スラープジュース》

名前付きロケーション《スプリングフィールド 原子力発電所》にて、ストームが迫る状況になると警報が鳴り響き、メルトダウン停止のイベントが起きます。

専用のコンソールで黄→オレンジ→青と操作すると、報酬として《スラープジュース》などが貰えます。

近くに答えが書いてあるポスターもありますが、恐らくは手順が変わることも無いので、丸暗記しておけば良いかと思います。

申し込む
注目する
guest

4 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
マラサイ
マラサイ
41 分 前に

なんかアイテムテーブルにほとんど遊びがなくて、ゼロビルドなんかだと良くも悪くも普通のよくあるシューターになった感じがする。あんまり遊びのないアイテム、なんか平坦気味で遮蔽の少ない地形からなるプレイ感は、オリジンが近いと感じた。

ミニシーズンだから仕方ないか…と思ったけど、スター・ウォーズのときは弾薬を保管庫においやって武器が全部エネルギー式、でも武器性能自体は素直。ライトセーバーや戦闘機もあってFortnite特有のちょっとバカゲーよりの戦法も取れる、といった感じで遊びやすかっただけに、今回のミニシーズンはなんだか寂しい。クリエ島の知らんバトルロイヤルやってるみたいだ。

シンプソンズのコラボエピソードは面白かった。吹き替えも丁寧。けどホープお姉さんはアレでいいのかよ?

ななしx
ななしx
3 時間 前に

原作ファンだからマップ回るのは超面白いけど武器はつまらんね

匿名
匿名
3 時間 前に

見た目が下位リアリティだけになるのはなんだか寂しいな…

じゃてん
じゃてん
8 時間 前に

今回もまとめおつです。原子力発電所は初見で何も分からなかったので助かります!