アイアンマンのリパルサーガントレット及び、アイアンマンのユニビームはv14.1で追加された新しいミシックアイテムです。
同時に追加された名前付きロケーション「スターク・インダストリー」でボスを討伐することで入手できます。もちろん先着1名です。
リパルサーガントレットは雑魚オブ雑魚のミシックですが、ユニビームはシーズン4では強い方に含まれます。無茶して手に入れる程の価値はないですが、取りあえず拾っておいても良いと思います。
目次
アイアンマンのリパルサーガントレット

項目 | アイアンマンのRG |
---|---|
レアリティ | ミシック |
発射形式 | フルオート |
最大ダメージ | 20 (300m) |
クリティカル | 1x |
対物ダメージ | 20 |
連射速度 | 120 |
装弾数 | 999発 |
持ち替え | 0.4s |
初登場 | 2020-09-10 |
TTK100HP | 2.000s |
対人DPS | 40 |
対物DPS | 40 |
シーズン4のミシックでは最弱であり、白ピストルにも負けるかもしれない……。
命中率は高いが、火力激ヨワ
半径2メートルにスプラッシュダメージを与える爆発系の武器になります。直撃しなくても良い範囲攻撃ですが、弾は即着です。まさに良い所取りなので、高い命中率を期待できます。
加えて30メートル以内の敵ならば、オートロックしてくれる機能もあり、相手がクラフト等でガードしなければ、100%に近い命中率を出せるでしょう。
反面、火力に関してはかなり低調で、1発当たりのダメージも低いし、発射レートも低いです。DPSは40しかないので、撃ちあいになったら、殆んどの場合で競り負けます。
対物DPSも恐ろしく低いので、木の壁を一枚壊すのにも3.5秒掛かります。目の前で敵が設置したばかりの壁ですら、3秒かけないと壊せないです。
不意を突かないと戦えないものの、瞬間火力が低いから、すぐに防御されておしまいと、武器スロットを埋める価値はないでしょう。フワフワできる能力の方がメインかもしれない……。
空を飛ぶ
ジャンプ中に再度のジャンプ入力で、ふわりと浮き上がることができます。
敵の頭上を取れば、多少なりとも安全に攻撃出来ますが、第三者から撃たれると極めて危険です。迂闊には飛べません。
飛翔のクールタイムは15秒です。1度飛ぶと、暫くは使えなくなります。
アイアンマンのユニビーム

項目 | アイアンマンのUB |
---|---|
レアリティ | ミシック |
発射形式 | チャージ |
最大ダメージ | 90 (300m) |
クリティカル | 1x |
対物ダメージ | 1500 |
連射速度 | 42 |
装弾数 | 1発 |
リロード時間 | 35s |
持ち替え | 0.4s |
初登場 | 2020-09-10 |
TTK100HP | 1.429s |
対人DPS | 63 |
対物DPS | 1050 |
遠距離狙撃のヒーローパワーですが、ボックスに籠った相手への崩しとしても使えるので腐りにくいです。シーズン4のミシックでは屈指の強さを誇ります。
ごんぶと狙撃ビーム
発射前に溜めモーションが1.35秒ありますが、即着のビームを発射する狙撃用ヒーローパワーです。
1発のダメージは90ポイントで、ヘッドショット判定はありません。
ビームの当たり判定はかなり緩やかで、周囲2メートルほどの範囲に含まれれば、当たった判定になります。クラフトを突破する能力も含めれば、過去最も当てやすい狙撃武器になるでしょう。
溜めの隙があるので、正面から打ち込むのには向きませんが、漁夫攻撃や不意打ちでは欠点も無くなります。
相手の位置が確定しているのなら、自身のクラフトで敢えて遮蔽しておき、溜め時間の安全を確保してから撃ち込むと良いです。
対人ダメージ貫通
射線上にある構造物を破壊しつつ、後ろにいるプレイヤーに攻撃できます。
近場で引きこもりだした敵への追い打ちに使えますし、遠距離狙撃でも攻撃が通りやすくなります。
結果を法則に落とし込めていないのですが、1600~1800ダメージまではクラフトなどの構造物を貫通するようです。カスタム鯖での検証では7500ダメージまで貫通しており、これがローカル特有の現象なのか不明瞭です。
射線上に意図しない構造物があると、狙ったとおりに貫通しないことが、しばしば起こります。
アイアンマン・ミシックの入手場所

v14.1で追加された新しいロケーション「スターク・インダストリー」に出現するアイアンマンを倒すことで、二つのミシックを落とします。
スターク・インダストリー攻略

エリア全体の宝箱は20個+金庫の中身です。そのうち半数の11個が、エリアの南西にある本棟に集まっています。
宝箱の出現率によっては、初動で身動きが取れなくなるので、強気に攻めてアイテムを集めるのが本命になります。
宝箱2つ分の価値があり、出現率100%のスターク製武器ボックスがあるので、それを狙うと良いでしょう。本棟東側の3Fと、研究棟のものが取りやすいです。

東側の3Fは周辺に2つの宝箱があり、最悪駐車場に逃げられるのでお勧め。
力攻めしないのであれば、近場のランドマークである「エクスペリメント」、「リスキー・リールズ」や、「ザ・オーソリティ」といった近隣の名前付きロケーションに降りてから、第二派として襲撃を掛ける方が良いかと思います。
ボスとロボット
ミシックとカードキーを保有しているボスのアイアンマンは、南西の本棟か北東の実験棟にいます。ユニビームが危険なので、まずそれを躱してから攻撃すると安全です。
内部にいるスターク製ロボットは、着陸現場と同じでハッキングできますが、ミニポーションをドロップすることがあるので、素直に止めを刺す方が無難です。
このロボット達、自分の作ったクラフトや、遮蔽物をボコスカ殴って破壊してきます。ひょこひょこ付いてくるロボットのせいで、他のプレイヤーに居場所を悟られますし、リスクとリターンが釣り合っていません。