《サイレンサー付きピストル》はv1.11にて登場した古参の武器です。サプレッサーが付属した代わりに装弾数が減った《ピストル》で、主力武器がないときのピンチヒッターです。
他のサプレッサー付き武器が弱いこともあって、サプ付きという区分では高性能な方ですが、それらに共通した特性として連射すると極端に精度が下がります。フルオート運用で戦える距離は限られています。
目次
データ
基本 & 現行

項目 | コモン | アンコモン | レア | エピック | レジェンド | ミシック |
---|---|---|---|---|---|---|
発射形式 | フルオート | フルオート | フルオート | フルオート | フルオート | フルオート |
最大ダメージ | 23 (28m) | 25 (28m) | 26 (28m) | 27 (28m) | 29 (28m) | 31 (28m) |
中ダメージ | 19.6 (48m~) | 21.2 (48m~) | 22.1 (48m~) | 23.0 (48m~) | 24.6 (48m~) | 26.4 (48m~) |
最小ダメージ | 15.0 (240m~) | 16.2 (240m~) | 16.9 (240m~) | 17.6 (240m~) | 18.8 (240m~) | 20.2 (240m~) |
クリティカル | 2 x | 2 x | 2 x | 2 x | 2 x | 2 x |
対物ダメージ | 23 | 25 | 26 | 27 | 29 | 31 |
連射速度 | 405 | 405 | 405 | 405 | 405 | 405 |
装弾数 | 12 発 | 12 発 | 12 発 | 12 発 | 12 発 | 12 発 |
リロード時間 | 1.54 s | 1.47 s | 1.4 s | 1.33 s | 1.27 s | 1.12 s |
腰だめ精度 | 1.3 - 5.1 | 1.3 - 5.1 | 1.3 - 5.1 | 1.3 - 5.1 | 1.3 - 5.1 | 1.3 - 5.1 |
ADS精度 | 0.8 - 3.1 | 0.8 - 3.1 | 0.8 - 3.1 | 0.8 - 3.1 | 0.8 - 3.1 | 0.8 - 3.1 |
精度補正(屈み、歩き) | -20% / +25% | -20% / +25% | -20% / +25% | -20% / +25% | -20% / +25% | -20% / +25% |
持ち替え | 0.3s | 0.3s | 0.3s | 0.3s | 0.3s | 0.3s |
TTK100HP | 0.593 s
HP200:1.185 s
HP250:1.481 s | 0.444 s
HP200:1.037 s
HP250:1.333 s | 0.444 s
HP200:1.037 s
HP250:1.333 s | 0.444 s
HP200:1.037 s
HP250:1.333 s | 0.444 s
HP200:0.889 s
HP250:1.185 s | 0.444 s
HP200:0.889 s
HP250:1.185 s |
対人DPS | 155 | 169 | 176 | 182 | 196 | 209 |
対物DPS | 155 | 169 | 176 | 182 | 196 | 209 |
異なるバージョン
項目 | CP1・S2 | 現行 |
---|---|---|
レアリティ | ![]() | ![]() |
発射形式 | フルオート | フルオート |
最大ダメージ | 29 (28m) | 31 (28m) |
中ダメージ | 24.6 (48m~) | 26.4 (48m~) |
最小ダメージ | 18.8 (240m~) | 20.2 (240m~) |
クリティカル | 2.5 x | 2 x |
対物ダメージ | 29 | 31 |
連射速度 | 405 | 405 |
装弾数 | 12 発 | 12 発 |
リロード時間 | 1.27 s | 1.12 s |
腰だめ精度 | 1.3 - 5.1 | 1.3 - 5.1 |
ADS精度 | 0.8 - 3.1 | 0.8 - 3.1 |
精度補正(屈み、歩き) | -20% / +25% | -20% / +25% |
持ち替え | 0.3s | 0.3s |
TTK100HP | 0.444 s
HP200:0.889 s
HP250:1.185 s | 0.444 s
HP200:0.889 s
HP250:1.185 s |
対人DPS | 196 | 209 |
対物DPS | 196 | 209 |
簡易解説
サイレンサーの影響
銃口にサプレッサーを搭載し、銃声が聞こえる範囲が制限された武器です。サプレッサー付き武器としては2代目にあたる古参の武器で、《サイレンサー付きSMG》に次ぐ第二弾です。
サプレッサーの効果によって、音がうるさいスナイパー(青)に比べると、銃声を拾われる範囲が狭いです(黄)。

また黎明期のサプレッサー付き武器の共通点として、撃ち始めの射撃精度は高いものの、連射すると極端に精度が下がります。先発にあたる《サイレンサー付きSMG》、後発になる《サイレンサー付きAR》なども同様の特性を持っています。
フルオート運用するときに命中率が落ちやすく、撃ち合いが安定しない欠点があります。
あくまで臨時武器
チャプター3以降になってピストル族は性能向上が著しいです。チャプター4に登場した《タクティカルピストル》のように、周りが弱かったから天下を取った武器すら輩出しました。
しかし《タクティカルピストル》が上限ラインという判断になったのか、それを越えるような武器は登場しておらず、以降は主力武器がないときのピンチヒッター、序盤を凌ぐための武器という立ち位置になっています。
《サイレンサー付きピストル》についても同様で、主力となるようなTier1のアサルト、SMGに比べると性能が見劣りします。
レアリティ格差があるなら装備することになりますが、武器の取捨選択が進む後半になると、自然とメインから外れていくことになるでしょう。
武器比較
項目 | ヴェールドプレシジョンSMG | タクティカルピストル | サプ付きピストル |
---|---|---|---|
レアリティ | ![]() | ![]() | ![]() |
発射形式 | フルオート | フルオート | フルオート |
最大ダメージ | 19 (30m) | 28 (28m) | 31 (28m) |
中ダメージ | 15.2 (50m~) | 22.4 (70m~) | 26.4 (48m~) |
最小ダメージ | 13.3 (240m~) | 21.6 (100m~) | 20.2 (240m~) |
クリティカル | 1.5 x | 2 x | 2 x |
対物ダメージ | 18 | 28 | 31 |
連射速度 | 618 | 408 | 405 |
装弾数 | 21 発 | 15 発 | 12 発 |
リロード時間 | 1.85 s | 1.3 s | 1.12 s |
腰だめ精度 | 1.6 - 3.1 | 3.25 | 1.3 - 5.1 |
ADS精度 | 0 | 1.3 | 0.8 - 3.1 |
精度補正(屈み、歩き) | -15% / +55% | 0% / +5% | -20% / +25% |
持ち替え | 0.4s | 0.3s | 0.3s |
TTK100HP | 0.485 s
HP200:0.971 s
HP250:1.262 s | 0.441 s
HP200:1.029 s
HP250:1.176 s | 0.444 s
HP200:0.889 s
HP250:1.185 s |
対人DPS | 196 | 190 | 209 |
対物DPS | 185 | 190 | 209 |
vs タクティカルピストル

一時期はトップメタを形成していた《タクティカルピストル》に比べると、相応のパワーダウンが見られます。DPS自体は同水準なのですが、精度面の差が大きく、同じような運用では命中率の低下が避けられません。
一応、ステルス効果が見込めると言っても、純粋な武器性能では下位互換に近い状況です。
vs ヴェールド プレシジョンSMG

《サイレンサー付きピストル》はチャプター6になって大幅に強化されたものの、それでも《ヴェールドプレシジョンSMG》には及ばない状況です。DPS自体は互角であるものの、光学サイトの有無によって命中率に大きな差が付きます。

なお、登場時期が近い《サイレンサー付きAR》や《サイレンサー付きSMG》と比べると、上方修正された分だけ優位な状況になっています。
環境武器と比較すると分が悪いといっても、サプレッサー付き武器という区分では、《ヴェイルドプレシジョンSMG》に次いで歴代2番目のポジションではあります。
備考
リリース当初は評価が高かった
《サイレンサー付きピストル》がリリースされた直後は、最強のサプレッサー付き武器であり、《アサルトライフル》の次点枠として評価されていました。
というのも、この当時のSMG群はあまりにも性能が低く、同じステルス系の武器だった《サイレンサー付きSMG》は勿論、《タクティカルSMG》よりも《サイレンサー付きピストル》の方が強かったのです。

なお、SMGが弱すぎだったのが問題だったので、このような状況は長くは続きませんでした。シーズン3以降ではSMGが強化路線になったので、《補給物資》から出てくるハズレ枠になっていきました。
いつかサイト付きになるかも
武器のアイコン画像では光学サイトが付いていますが、ゲーム内では反映されていない武器です。
この点は後発の《タクティカルAR》も同じだったのですが、《タクティカルAR》はチャプター4で復活する際に、それを利用して戦うように変更されました。光学サイトを利用する武器はADSしたときに拡散が無くなるので、それを期に《タクティカルAR》は評価を急激に伸ばしました。

いずれは《サイレンサー付きピストル》も……という状況ではあるのですが、v33.0にて復活する際にも光学サイトは飾りのままでした。
エキゾチック版

チャプター2時代に《サイレンサー付きピストル》を元にしたエキゾチック《シャドートラッカー》が登場しています。
攻撃を当てた相手をマーキングし、位置を補足しやすくする能力を持っています。
変更点
v33.0
- 基本精度が上昇(70%~65%)
- 精度の最低値が上昇(30%~25%)
- レアリティによる精度の向上が削除
復活に際して、時代に合わせた大幅な上方修正が入りました。チャプター1時代の同期たちを大きく凌駕する形になっています。
v26.0
- フルオートに変更
- レアリティの増加
v23.4
- 最大ダメージが増加(25/26 → 26/27)
v12.0
- 装弾数が減少(16 → 12)
v5.4
- 既存バリアントのレアリティが1段階減少
シャドートラッカー精度今のサイレンサー付きピストルと違います
ハボックアサルトかわいそう