《マンモスピストル》はv25.2で追加された単発式の高威力ピストルです。装弾数が1発ですが、高威力、長射程、高精度と全てに恵まれた特化型になります。
メイン武器としての運用は安定性に欠けますが、補助枠としてアサルトやショットガンをサポートする能力に長けています。中距離~遠距離での狙撃能力は特に強力です。
v25.3にて弱体化を受けていますが、依然として実用的なユーティリティです。
目次
データ

項目 | コモン | アンコモン | レア | エピック | レジェンド |
---|---|---|---|---|---|
発射形式 | ブレイクアクション | ブレイクアクション | ブレイクアクション | ブレイクアクション | ブレイクアクション |
最大ダメージ | 89 (50m) | 91 (50m) | 94 (50m) | 97 (50m) | 99 (50m) |
中ダメージ | 75.6 (75m~) | 77.4 (75m~) | 79.9 (75m~) | 82.4 (75m~) | 84.1 (75m~) |
最小ダメージ | 65.9 (130m~) | 67.3 (130m~) | 69.6 (130m~) | 71.8 (130m~) | 73.3 (130m~) |
クリティカル | 1.75 x | 1.75 x | 1.75 x | 1.75 x | 1.75 x |
対物ダメージ | 113 | 119 | 125 | 131 | 138 |
連射速度 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 |
装弾数 | 1 発 | 1 発 | 1 発 | 1 発 | 1 発 |
リロード時間 | 1.89 s | 1.85 s | 1.8 s | 1.75 s | 1.71 s |
腰だめ精度 | 2.37 | 2.3 | 2.15 | 2.07 | 2 |
ADS精度 | 1.3 | 1.27 | 1.18 | 1.14 | 1.1 |
精度補正 (屈み、歩き) | -15% / +35% | -15% / +35% | -15% / +35% | -15% / +35% | -15% / +35% |
持ち替え | 0.5s | 0.5s | 0.5s | 0.5s | 0.5s |
TTK100HP | 1.000 s
HP200:2.000 s
HP250:2.000 s | 1.000 s
HP200:2.000 s
HP250:2.000 s | 1.000 s
HP200:2.000 s
HP250:2.000 s | 1.000 s
HP200:2.000 s
HP250:2.000 s | 1.000 s
HP200:2.000 s
HP250:2.000 s |
対人DPS | 89 | 91 | 94 | 97 | 99 |
対物DPS | 113 | 119 | 125 | 131 | 138 |
簡易解説
即着のスナイパー
装弾数が1発だけの単射式ピストルです。過去に存在していた《レンジャーSG》と同じく、制約が付いた分だけ基本性能が上乗せされており、リボルバー系統の最高峰に位置する武器です。
優れた射撃精度と射程を持っており、ピストル枠の武器ではあるものの、スナイパーに近しい特性を持っています。

ノンスコープなので、遠距離で当てるには初弾精度補正1が必要ですが、スナイパーと違って即着なのが強みです。偏差が不要で、狙いが定まっていれば確実に当たります。動いている目標にも当てやすく、ヘッドショットも狙いやすいです。
流石に頭部1HKはありませんが、様々な局面で強く使える狙撃武器です。
補助武器としての運用
基本は遠距離での狙撃がメインなので、単体で戦うにはダメージ効率の悪さが問題になりますが、様々な局面で役立つユーティリティです。
持ち替え時間が0.5秒なのでDPS貢献度は200~250になり、取りあえず《マンモスピストル》から戦闘に入っても損をしません。命中率の高さも合わさって、中距離での撃ち合いを有利にしてくれます。
また障害物を利用すれば、多くの武器に対して有利が取れます。
対物ダメージも高めに設定されているので、作りかけの建築パーツなら即座に破壊できます。建築の張り替え、潜り込み狙いなど、建築戦でも役立ちます。
《マンモスピストル》複数持ちも有用なんですが、持ち変えの速度が0.5秒と少し遅めなのと、小回りが利かない欠点があります。建築で隙を消せるにしても、スロット圧迫も気になるので、取り回しには注意しましょう。
マンモス連射の技法
《マンモスピストル》自体は発射レートが60RPMありますが、1発毎にリロードする必要があるので、実際には31RPM~35RPMしか出ません。限られた条件化でのみ最高レートで攻撃できます。
チャプター6・シーズン2に登場したミシック版《バロンのダブルダウンピストル》は装弾数が2発になったので、《マンモスピストル》に設定されている発射レート通りの性能を発揮します。
初登場したチャプター4・シーズン3では、現実拡張というスキルがあったので、それを利用して連射を期待する構築ができました。

- ピストルリサイクル
- ピストルを使う際に33%の確率で弾を消費しない
なお、連射できるようになるとDPSも向上するのですが、正面から殴り合って有利が取れる程の火力にはなりません。あくまで狙撃武器なので、正面から殴り合うならアサルトに持ち替えた方が良いです。

武器比較
項目 | ハンドキャノン | マンモスピストル | ハンドキャノン(MOD) |
---|---|---|---|
レアリティ | ![]() | ![]() | ![]() |
発射形式 | セミオート | ブレイクアクション | セミオート |
最大ダメージ | 84 (35m) | 99 (50m) | 94 (50m) |
中ダメージ | 58.8 (60m~) | 84.1 (75m~) | 79.9 (100m~) |
最小ダメージ | 56.3 (85m~) | 73.3 (130m~) | 77.1 (160m~) |
クリティカル | 2 x | 1.75 x | 1.8 x |
対物ダメージ | 105 | 138 | 105 |
弾速(落下) | - | - | 650 m/s (中) |
連射速度 | 48 | 60 | 42 |
装弾数 | 7 発 | 1 発 | 7 発 |
リロード時間 | 2 s | 1.71 s | 1.98 s |
腰だめ精度 | 4.1 | 2 | 1.5 - 2.2 |
ADS精度 | 2.2 | 1.1 | 0.75 - 1.1 |
精度補正 (屈み、歩き) | -10% / +20% | -15% / +35% | -10% / +10% |
持ち替え | 0.6s | 0.5s | 0.65s |
TTK100HP | 1.250 s
HP200:2.500 s
HP250:2.500 s | 1.000 s
HP200:2.000 s
HP250:2.000 s | 1.429 s
HP200:2.857 s
HP250:2.857 s |
対人DPS | 67 | 99 | 66 |
対物DPS | 84 | 138 | 74 |
過去に存在していた高威力ピストル《ハンドキャノン》と比べると、リロードを挟むテンポロスこそありますが、その分だけ性能が上乗せされる形になっています。
この手の武器は単発の威力が重視されるので、基本的には《マンモスピストル》が優位です。
後に登場した《ハンドキャノン(MOD)》とは類似したダメージモデルを持つものの、《ハンドキャノン(MOD)》はモジュラー式なので即着ではありません。《マンモスピストル》に匹敵する即着武器というのは未だに存在しないのが現状です。
関連した武器
バロンのダブルダウンピストル

チャプター6・シーズン2にて登場しました。名前は大きく変わっていますが、《マンモスピストル》のミシック版です。
通常の《マンモスピストル》と違って装弾数が2発に増えており、取り回しが大きく改善しています。建築戦でドタバタしていて、撃とうとしたら弾が入っていなかったケースを緩和できます。
敵対的NPC《フレッチャー・ケイン》が持っており、保管庫あるいずれかの場所に出現します。

ローレス エクスプローシブ マンモスピストル

チャプター6・シーズン2に登場したエキゾチック版です。
見た目は《マンモスピストル》なんですが、中身は単装式の《エクスプローシブ・リピーターRF》に近いもので、連射できない代わりに1発の性能が上昇しました。
弾速があるので《マンモスピストル》の強みを失っているので注意が必要です。
変更点
v34.0
- ミシック版《バロンのダブルダウンピストル》が追加
v25.3
- 威力減衰の割合が増加(10% → 25%)
- ヘッドショットの倍率が低下(1.85x → 1.75x)
50メートル以遠のダメージ量がかなり低下しました。

- 初弾精度補正: 静止状態での1発目が必ず1点に飛ぶ仕様 ↩︎
ミシック版は対物ダメージが140を超えているので壁以外の木製建築をワンパンできますね
タクティカルピストルって(
)
ダメージ弱体化されすぎて終わったなこれ
半分ネタ武器みたいなもんなのに可哀想だよな
もうこの武器強すぎぶっ壊れ
脳汁ドバドバ薬厨状態になってまう
初動の敵を一切陸に着地せず対空落として敵さん台パンしてる妄想すんのたまんネェェェェ
単射のピストルは一応フリントノックという物が存在するんだが…
もっと言えばエキゾ版のフリントノックもあるよね…
エキゾ版は使った人少なそうですが…
まじであの大会が天空ニキ状態で面白かった