《タクティカルAR(MOD)》はv29.3にて登場した武器MODに対応したアサルトです。
過去に存在していた《タクティカルAR》を割とそのまま移植したものですが、弾速が追加されたところなど、旧来の《タクティカルAR》よりも弱体化した側面が色濃く出ています。
相当地味な武器なんですが、原型の《タクティカルAR》自体がチャプター4時代になってようやく目が出た遅咲きだったので、元の鞘に収まったと言うべきか。
レガシー版:
データ

項目 | コモン | アンコモン | レア | エピック | レジェンド |
---|---|---|---|---|---|
発射形式 | フルオート | フルオート | フルオート | フルオート | フルオート |
最大ダメージ | 20 (32m) | 21 (32m) | 22 (32m) | 23 (32m) | 24 (32m) |
中ダメージ | 17.0 (80m~) | 17.8 (80m~) | 18.7 (80m~) | 19.6 (80m~) | 20.4 (80m~) |
最小ダメージ | 16.0 (240m~) | 16.8 (240m~) | 17.6 (240m~) | 18.4 (240m~) | 19.2 (240m~) |
クリティカル | 1.5 x | 1.5 x | 1.5 x | 1.5 x | 1.5 x |
対物ダメージ | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
弾速(落下) | 750 m/s (中) | 750 m/s (中) | 750 m/s (中) | 750 m/s (中) | 750 m/s (中) |
連射速度 | 420 | 420 | 420 | 420 | 420 |
装弾数 | 30 発 | 30 発 | 30 発 | 30 発 | 30 発 |
リロード時間 | 2.4 s | 2.3 s | 2.2 s | 2.1 s | 2 s |
腰だめ精度 | 1.6 - 3.1 | 1.6 - 3.1 | 1.6 - 3.1 | 1.6 - 3.1 | 1.6 - 3.1 |
ADS精度 | 0.9 - 1.7 | 0.9 - 1.7 | 0.9 - 1.7 | 0.9 - 1.7 | 0.9 - 1.7 |
精度補正(屈み、歩き) | -20% / 0% | -20% / 0% | -20% / 0% | -20% / 0% | -20% / 0% |
持ち替え | 0.4s | 0.4s | 0.4s | 0.4s | 0.4s |
TTK100HP | 0.571 s
HP200:1.286 s
HP250:1.714 s | 0.571 s
HP200:1.286 s
HP250:1.571 s | 0.571 s
HP200:1.286 s
HP250:1.571 s | 0.571 s
HP200:1.143 s
HP250:1.429 s | 0.571 s
HP200:1.143 s
HP250:1.429 s |
対人DPS | 140 | 147 | 154 | 161 | 168 |
対物DPS | 133 | 140 | 147 | 154 | 161 |
簡易解説
《タクティカルAR(MOD)》は過去に存在していた《タクティカルAR》のリメイク版です。リメイクに際して武器MODに対応するようになり、弾速の概念が追加されています。
リメイクに際して性能が大きく変わる武器もあるもですが、《タクティカルAR(MOD)》については、武器の方向性などは変わっていません。
《小口径弾》を使用するSMGよりのアサルトで、ダメージモデルも殆んど同じです。僅かに射程が伸びてますが誤差レベルの違いなので、意図的に変えたという印象はありません。
フルオートの武器としてはDPSが低いので、正面対決するには不向きなタイプです。
移動時の精度ペナルティがゼロなので、それを活かした戦いがしたいところですが、光学機器が付いてしまったら、どの武器でも精度は横並びになるため、今となっては特別感がありません。腰だめ撃ちで戦うにしても、火力不足が祟りますし、極端に精度が良いわけでも無い。
チャプター1時代の《タクティカルAR》もそうだったんですが、突出した部分が何もないのが災いしています。強みとなる距離がないし、決定力不足です。
武器MODも定番のものを付けるしかないわけですが、精度系の武器はMODの恩恵が小さいという原則があるので、マッチの後半になるほど《タクティカルAR(MOD)》は厳しくなると思います。
名称 | 表示 | 効果 | 非表示 |
---|---|---|---|
レッドアイサイト | ![]() |
| 光学機器 |
ドラムマグ | ![]() |
| マガジン |
アングルフォアグリップ | ![]() |
| アンダーバレル |
マズルブレーキ | ![]() |
| バレル(ガンバレル) |
武器比較
項目 | タクティカルAR | タクティカルAR(MOD) | サンダーバーストSMG | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レアリティ | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発射形式 | フルオート | フルオート | 3点バースト | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最大ダメージ | 23 (40m) | 24 (32m) | 29 (31m) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中ダメージ | 18.4 (60m~) | 20.4 (80m~) | 26.7 (48m~) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最小ダメージ | 16.1 (80m~) | 19.2 (240m~) | 23.2 (240m~) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クリティカル | 1.5 x | 1.5 x | 1.75 x | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
対物ダメージ | 23 | 23 | 29 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
弾速(落下) | - | 750 m/s (中) | 650 m/s (中) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
連射速度 | 420 | 420 | 712 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ディレイ | - | - | 0.2 s装弾数 | 30 発 | 30 発 | 27 発 | リロード時間 | 2 s | 2 s | 2.03 s | 腰だめ精度 | 2.8 - 4.6 | 1.6 - 3.1 | 1.4 - 3.4 | ADS精度 | 0 | 0.9 - 1.7 | 0.75 - 1.85 | 精度補正(屈み、歩き) | -20% / 0% | -20% / 0% | -25% / +20% | 持ち替え | 0.4s | 0.4s | 0.4s | TTK100HP | 0.571 s
HP200:1.143 s
HP250:1.429 s 0.571 s
HP200:1.143 s
HP250:1.429 s 0.453 s
HP200:0.906 s
HP250:1.074 s 対人DPS | 161 | 168 | 192 | 対物DPS | 161 | 161 | 192 | |
《タクティカルAR(MOD)》は過去に存在していた同名武器のリメイク版なんですが、リメイクに際して明らかに弱くなりました。
先にリメイクされている《ドラムガン(MOD)》や《ハンドキャノン(MOD)》は、弾速が追加されるというマイナスと、光学機器が付けられるというプラスが相殺状態でしたが、《タクティカルAR》は元からサイト付属だったので、ただただ弱くなっただけのMOD版。
旧版の《タクティカルAR》がチャプター4時代に活躍できたのは、対抗馬になるような高精度、即着の武器が無かったから、DPSが不利でも取り返せるだけの強み、優位性があったからです。
この辺りは武器MODという仕組みの問題でもあるのですが、武器の性能的にも、環境的にも《タクティカルAR(MOD)》にとっては厳しい状況になっています。
変更点
v30.01hotfix
- ダメージ量が増加(19/20/21/22/23 → 20/21/22/23/24)
- 最大威力の射程が減少(40m → 32m)
32メートルまで1ダメージ増加の区間が追加されたのと同じです。
焼け石に水だけど、小さな一歩から。
v30.0
- 威力減衰が緩和(30% → 18%)
- 腰だめ撃ちの精度が向上(全レアリティ40%)
- リコイルが減少
何故かレガシー版の《タクティカルAR》より弱くなっていたリコイルが同じレベルまで戻されました。全体的に遠距離の性能を引き上げる調整です。
しかし、根本的な性能が足りていないので、活躍の可能性は怪しい状況のままです。
発射速度を12とかにしたらまだ救われそう
タクティカルAR最強!
それな!
あと…あと一ダメ上がれば…胴4になるのに…
ドラムガンも弱くて強化されたからタクティカルアサルトライフルも強化されるかな?
されなかったね
新シーズンでまあまあ強化されたね
二回も強化したよ
EPIC特有の過去武器レ●プ!弱武器と化した先輩
火力のハーピンジャー 精度のタクアサで棲み分け出来たはずなのにサンダーが全部持っていってる印象
批評されてるけど、こいつはネメシス以上の安定性がある銃だぞ。無論サイトの着いてる状態でだが。反動に関してはマズルブレーキ付いてりゃ気にならないし、200mくらいでも優秀な弾道落下で全然削れる。
近距離に関してはこれで戦うことが間違いなので除外、他アサルトとはダメージでは負けてるが、あれらで中距離全弾当てるなんて出来る訳ないので割と勝てる。
瞬間火力の求められる建築ありではワースト3くらいだが、ゼロビルドでは水に注ぐ環境武器になりそう。
それがさ、ウォーフォージドくんってのがいるのよ。ネメシスも安定感はあるよ、タクアサくんはなんか安定感が売りだったのになくなったみたいな。というかネメシスなんてゼロビ遠距離当てるしかないでしょ、多分
ウォーフォージドで中距離全弾当てるって無理だと思うんだよね、反動きついし。それに比べこいつは普通にほぼ全弾当てられる。だから中距離以降のダメージレースでは優位に立てると勝手に思ってる。
あとネメシスは20~150くらいが交戦距離じゃないかな、あれ実は遠距離向いてないんだよね
ウォーフォージドの反動でかいってマズルブレーキ着いてない前提にすり替えられてて草
” 旧版の《タクティカルAR》がチャプター4時代に活躍できたのは、対抗馬になるような高精度、即着の武器が無かったから、DPSが不利でも取り返せるだけの強み、優位性があったからです”
→結局この文章に尽きるしこの文章書ける管理人すげーなと思う
今使っても産廃では無いけどね。初手DMR拾わされるより全然良い
マズルブレーキついてる前提だぞ、それでも150~nの敵に連続で当てるのは厳しいからな。
それに俺は旧版についてなんか触れてすりゃいない。どっから出てきたその話
旧版とmodはほとんど変わらないから比較したんだろうな
正直エンフォーサーの方が強い
そういうことね
あれおっかしいなエンフォーサー君強化受けて強くなったんだけどな君基礎火力上がって無くない…?
初心者向けARとしては普通くらいだね。”初心者向け”としては。
精度もDPSも対物もサンダーバーストに負けてるようだけどどうすんのこれ…
愚弄されるために再登場したなんて…