フォートナイト: v30.01による変更点

シェアする

チャプター5になってからちらほら発生している週末直前の緊急バランス調整パッチです。

チャプター5・シーズン3の新要素関連で色々変更されていますが、最も影響があるのはニトロ効果の悪質タックルだと思います。流石に攻め側が強すぎました。

次点はネームド・ビークルの自動回復削除です。

あとはメタに関わるほどの変化はなさそうですが、《ブギーボム》が臨時復活しているので、相乗りされた時の対策用に持ち歩くのも悪くないかも。

次のパッチ:

週末に際して入った調整パッチです。本当にこのタイミングの修正が定番化しつつあります。 《ニトロフィスト》の弱体化が最大要件であり、移...
スポンサーリンク

新武器 トライビーム・レーザーライフル(6月4日 更新)

Falloutとのコラボ第二弾なんですが、先に実装されている《ヌカコーラ》に比べると地味すぎるチョイス。原作をやっていても知らない人が普通に出てくると思います。

武器としては即着弾なのは良いのですが、他のパラメーターがあまりにも低いので、対人戦闘で使うのは無理があります。相当弱いです。

《トライビーム・レーザーライフル》はv30.01にて追加されたコラボ武器です。Falloutシリーズとのコラボになっており、専用弾を使うア...

ブギーボムが臨時復活

範囲内にいる敵を強制的に躍らせる《ブギーボム》が復活しました。

《B.R.U.T.E.》《IOアイアンタンク》と、ビークルが強いときの定番となっている消耗品で、強制的に乗組員を降ろすことができます。

できますが、過去の事例だとそこまで有用ではないです。

ソロ以外ではまず機能しないので注意。慣れている人は《ブギーボム》を警戒して間合いに入ってこないと思います。

ソロだと相乗りしてきた相手を無理やり降ろすのに使えるので、むしろビークル運用メインの人が持っていた方が捗るかもしれません。さっさと降ろして、楽に1キル稼げそう。

建築があると不発になりやすいので、ゼロビルドの方が強く使えます。

《ブギーボム》はv1.11(チャプター1・シーズン2)にて追加された消耗品です。 投てきした場所の周辺にいる敵味方を強制的に躍らせる...
スポンサーリンク

強化

ブームボルト

  • 車両へのダメージ増加(180/189/198/207 → 222/233/244/255)

僅かに乗り物へのダメージが増加しました。あんまり影響はないと思います。

《ブームボルト》はv30.0にて登場した弓系の武器です。爆装ボルトを飛ばして攻撃できる狙撃系の武器で、過去に存在していた《ブームボウ》の派...

弱体化

ニトロフィスト

  • スキルゲージのクールタイムが増加(8秒 → 11秒)

《キネティックブレイド》はクールタイム10秒だったので、完全上位互換ではなくなりました。

いうて、《キネティックブレイド》よりは圧倒的に強いままですが、エアパンチの無駄打ちにリスクが生まれましたし、蓄積数が多い《メガロ・ドンのニトロフィスト》の優位性が僅かに上昇しました。

《ニトロフィスト》はv30.0にて登場した近接武器です。移動用の補助装備として使うのが主ですが、攻撃性能も過去の同系武器よりも強めに設計さ...

ニトロスプラッシュ(ニトロ効果)

  • 体当たりの対人ダメージが減少(75 → 25)

厳密には《ニトロスプラッシュ》固有のものではないですが、ニトロ効果全体に下方修正が入っています。ニトロ効果中に体当たりした時のダメージ量が大きく減少しており、建築戦での影響力が大きく低下しました。

建築の仕組みが防御側有利すぎて、カジュアルプレイヤーに倦厭されている側面があるため、なにかしらの施策は必要なのですが、流石にこれは強すぎだったということか。

建築モードから0.15秒で出せる最速攻撃、DPS250相当なのでSMG相手でも有利と、至近距離だと取りあえず体当たりが成立していました。

これが近接攻撃分類だったら史上最強の近接だったわけですし、66%の性能カットも妥当と言えば、妥当です。

そんな最速、最強の悪質タックルでしたが、威力が大幅に減少したことでDPS貢献度も83まで急落しており、今後は不意打ちするのが前提のアクションになるかと思います。

《ニトロスプラッシュ》はv30.0にて登場したニトロ効果を付与する消耗品です。プレイヤー、車両共々に、複数のバフ効果を同時に得られます。 ...

乗り物

  • マシンガンタレットのリコイル増加
  • グレネードランチャータレットの対物ダメージが減少(250 → 150)
  • ソロモードにおけるトレイルスマッシャーのHP補正が減少(x1.8 → x1.6)
  • ソロモードにおけるWhiplashのHP補正が減少(x1.8 → x1.6)
  • ネームド・ビークルの自動回復が削除

カジュアル層には人気の要素なので、あんまり弱体化したくない……というわけで、運用が少しだけシビアになるように調整されています。

その最たるがネームド・ビークルの自動回復で、逃げ回ったら車の耐久力が復活するというのは、守り側有利過ぎるという判断なのだと思います。

攻撃面は《グレネードランチャー》がちょっと弱くなったとはいえ、中心である《マシンガンタレット》が殆んど変わらないので、立ち回りにおいて乗り物が重要なのは変わりません。壊さないように大切にしましょう。

工兵を使って2対1でも追い払うのがやっと、銃火器まず破壊できない防弾の車が走り回っていたBFよりは全然マシなので、個人的には初期状態でもバランスが取れていたと思っていたり……。

まぁ、だからBFは滅びたんですけどね(厳密にはリーチ状態)。

車両MODはv20.0にて初出の車を改造するための消耗品です。 《オフロードタイヤ》がv16.2で登場したのが初出で、その後v20....
スポンサーリンク
申し込む
注目する
guest

8 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
ななし
ななし
23 日々 前に

確かニトロ状態の車に搭載した武器の連射速度補正が1.5倍から1.25倍になってた気が

ななし
ななし
24 日々 前に

ブギーボムは1スタックにつき10個持てるという超強化があります

匿名
匿名
27 日々 前に

やってみた感じそこまで変わってないねまだ走れる
ブギーボムはスクの方が刺さりそうだけどどうだろ

匿名
匿名
27 日々 前に

フォートナイトC5S3 激突 終了のお知らせ (稼働期間5/24~5/31)
あと何すんだよこのシーズン…レゴ?

匿名
匿名
27 日々 前に
に返信  匿名

終了の意味知っている?まだボスの車もあるしニトロもまだあるよ

ななし
ななし
27 日々 前に

まぁ無難な調節じゃなかろうか、後はEMPと対物ライフルが来たら大分ましになりそう。それでも建築アリに人が戻ることはなさそうだけど。
あと、BFが実質滅んだ理由はそれじゃないような