フォートナイト: チャプター6・シーズン2開幕による変化、新要素のまとめ

シェアする

チャプター6・シーズン2の開幕を告げるv34.0における変更点のまとめです。

新しい武器、アイテムはかなり多いのですが、シーズンのテーマに合わせた金庫破りのイベントアイテムだったり、回復が多かったりで、主力武器は前シーズンからの《ホロツイスターAR》や《センチネルPSG》が幅を利かせています。

近接、機動系のデフレが一気に進んだので、そちらの影響が大きい気はします。車を使った移動を間接的に推奨しており、後に追加されると噂のLTM「GET AWAY」の布石かと思われます。

新武器

コラテラルダメージアサルトライフル

歴代でも最も有効射程が短いアサルトで、射程まわりはチャプター3~4時代のSMGよりも短く、アサルトとは思えない武装です。

最大威力を維持できるのは僅かに30メートルですが、220DPS1というアサルトでは高水準の火力を持ちます。ミシック版に至っては240DPSあります。

前シーズンの《フューリーAR》が中堅止まりだったのですが、近距離については更に強くなった特化型なので、《ホロツイスターAR》との併用適性は更に向上しています。

過去に存在していた《コンバットSMG》の下位互換ではあるものの、昨今の弱SMG路線を考えると、ようやくまともな近距離武器が登場したかも。

主要武器のDPS(v34.0, ミシック含む)
《コラテラルダメージAR》はv34.0にて登場した近距離特化のアサルトです。 どこがアサルトなのかという特化型の仕様になっており、過...

プラズマバーストレーザーライフル

専用弾を使用するランチャー枠だとは思うのですが、役割としてはサブマシンガンに近いものです。前シーズンに存在していた《サージファイアSMG》に立ち位置は近いです。

通常部分は140DPS程度の攻撃ですが、10発毎に追加の爆発が発生します。使うなら10発は連射しないと損をする訳です。

問題は追加ダメージ込みでも160DPS程度しかないことで、対面で使うには厳しいかと思います。一応、範囲攻撃とは言っても、何かしらの工夫が必要です。

金庫の溶接部分に3倍の特攻があり、250DPS程度の出力が出るので、金庫を素早く開けたいときに。

《プラズマバーストレーザー》はv34.0で追加された特殊武器です。武器として使うこともできますが、基本的には保管庫を襲撃するための便利グッ...

ファルコンアイスナイパー

可変スコープを搭載しているものの、威力面に少し物足りなさを覚えるだろうスナイパーです。フルシールドの相手を確定1HKするには、レジェンド以上のレアリティが必要です。

装弾数が3発、そこそこ連射速度があるのでバランスは良いのですが、飛びぬけて強いとは思えません。対車両特攻があるので、役割がそもそも異なるとも言えます。

弾速は500m/sとマークスマン系統と同速です。《リーパーSR》よりも僅かに高速で、弾道の落下も緩和されました。

《ファルコンアイスナイパー》はv34.0にて登場したスナイパー族の武器です。対人性能はスナイパーの中でも下の方なので、頭部1HKが確定する...

ニーキャッパー

ダッシュ速度を強化する機能が付いており、また移動中にエネルギー溜めることができる近接武器です。

前シーズンに登場した《タイフーンブレード》に比べると相当にパワーダウンしており、Z軸方向への機動力が激減しています。エアリープ、疾風斬り、エラスラムという3強アクションを全部失ってしまったので、こんなんじゃチクワも斬れねぇ……。

対人DPSは70にも届かないし、基本的にはホームラン狙いの1発屋。

移動には便利ですが瞬発力がないので、持つなら《ショックウェーブグレネード》優先か。

《ニーキャッパー》はv34.0にて登場した近接武器です。ダッシュを強化するバフ効果を持っており、チャージ・インパクトで敵を吹き飛ばせます。...

サブ・ゼロのコンバットキット

海外製の格闘ゲーム「モータル・コンバット」とのコラボ。格ゲーはストリートファイターと、メルブラしか経験がないので良く分からぬ。

動きが素早いものの火力は控えめであり、対人DPSは73です。

スライド移動も使えますが、3次元殺法が使えなくなったので、位置取りの能力が大幅に減退しました。スライドキャンセルを上手く使って、簡易の《ショックウェーブグレネード》として使うべきか。

生存能力は《ニーキャッパー》より高いです。

《サブ・ゼロのコンバットキット》はv34.0で登場した近接武器です。ゲーム「モータル・コンバット」とのコラボアイテムで、素早いスライド攻撃...

バロンのダブルダウンピストル

《マンモスピストル》を元にしたネームドミシックで、装弾数が2発に増えたので連射速度がほんのりと強化されました。

《マンモスピストル》の現役時代には、ピストルの弾を消費しないPERKがあったので、それ込みで連射できた《マンモスピストル》ですが、確定で連発できるのは大きな躍進です。

入手性を考慮すると、狙い目のミシックとは言いにくいものの、入手できれば最終装備になれる武器です。

《バロンのダブルダウンピストル》および《アンストッパブルメダリオン》はv34.0にて登場した《フレッチャー・ケイン》の関連ミシックです。 ...

新しい消耗品

テルミット

各地にある保管庫を突破するために必要なイベントアイテムであり、建築を貫通する能力を持ったグレネードです。

《スティンクボム》の系譜に属していますが、スリップダメージのエリアが楕円形です。設置する場所に注意しましょう。

《テルミット》はv34.0にて追加されたシーズンのテーマ性と深く関連した消耗品です。保管庫を襲撃するなら必須のアイテムですが、基本的には現...

ポケットカバー

その場に障害物を生み出して即席の盾にできる消耗品です。車両MODである《カウキャッチャー》の大型モデルで、より障害物としての信頼性が向上しました。

使うとしたらゼロビルド環境になるでしょうが、最終的にはメタ次第ではあります。強い機動系アイテムがあると無力化されやすいので、野良環境では移動系を大量に持った方が強いことも多々あります。

《ポケットカバー》はv34.0にて登場した消耗品です。 主にゼロビルド環境で利用する切り返しの手段で、その場に遮蔽物となるオブジェク...

パルススキャナー

正確には調べてませんが、周囲30メートルくらいにパルスを放って宝箱、人物などを特定する消耗品です。

《リーコンスキャナー》より広範囲をカバーできるものの、透過時間が更に短くなったので、敵の動きを確認しながら戦うのは困難になっています。より防御的に、使い切りになった《リーコンスキャナー》と言えます。

《パルススキャナー》はv34.0にて登場した補助系の消耗品です。 周囲にいる敵プレイヤーを継続的に探知してくれるので、奇襲を防ぐ用途...

ゴールドスプラッシュ

《チリチャグスプラッシュ》の系譜なんですが、ツルハシを振り回す速度も増えます。在りし日の《ニトロスプラッシュ》ほど劇的ではないものの、回復機能も付いているので無駄になりにくいです。

数が集まるなら優先して持っておきたいのですが、端数に留まるならば、保管庫襲撃に際してブースターに使うのも良いかと思います。

《ゴールドスプラッシュ》はv34.0にて登場した回復系の消耗品です。 既存の《チャグスプラッシュ》に添加物を加えたタイプで、少しの間...

医療ミストグレネード

《スモークグレネード》にHP回復の効果が付いたバリエーションです。ハンズフリーでHP回復できるので、《治療キット》よりは優先ですが、シールドが回復しないのが難点です。

回復速度は12.5HP/秒なのでそれなりに高速です。

《医療ミスト》はv34.0にて追加された回復用の消耗品です。スモークによる隠ぺい効果を持っており、回復時の安心感を少しだけ獲得できます。 ...

復活した武器・アイテム

ストライカーバーストライフル(元MOD)

  • レアリティが追加(ミシック)
  • 弾速が削除(700m/s → ∞)
  • 光学サイトが付属

少しややこしいのですが、《モジュラー式ストライカーBR》の即着バージョンです。

武器MODベンチが存在していたチャプター5からの復活なんですが、チャプター6では武器MODはお払い箱になっているため、それ由来の要素が全て消えました。

アサルトの弾速については賛否両論あり、いつでも弾速なしに変更できるようなコードになっているという話でしたが、遂にそれが実装されたわけです。

見た目に反して光学サイトが付いており、元の《モジュラー式ストライカーBR》も強力になりました。ダメージモデルも《ホロツイスターAR》に匹敵するので、差し当たってはレアリティの高い方を採用で試してみるのが良さそうです。

《ストライカーBR(MOD)》はv31.0で登場した《ストライカーBR》の武器MOD対応版です。現在はモジュラー式と、ヒットスキャン式に分...

マンモスピストル

チャプター4・シーズン3で登場した高威力ピストルです。

単発式ですがリロードがそこそこ速いので、見た目よりも連射速度があり、何故かリボルバーよりもDPSが高い。威力減衰こそあるものの、即着で当てやすい狙撃武器なので、メインウェポンをサポートするのに最適です。

建築あり、ゼロビルド共に優秀なんですが、広く採用されるかは補助アイテムの性能次第。昨今の移動インフレ具合だと危なかったわけですが、今シーズンは移動系が弱いので、採用される機会もかなり多いと思います。

バロンのダブルダウンピストル》はこの武器を元にしたミシックです。

《マンモスピストル》はv25.2で追加された単発式の高威力ピストルです。装弾数が1発ですが、高威力、長射程、高精度と全てに恵まれた特化型に...

スティッキーグレネードランチャー

  • 発射レートが増加(43RPM → 48RPM)

前の強盗シーズンことチャプター4・シーズン4に登場した吸着式のグレネードランチャーです。

メイン武器に匹敵するような性能はないものの、補助系としては有用です。移動系が弱いので膠着状態になりやすいのもあり、環境的にも優位性が高まっています。

ほとんど誤差の範疇ですが、復活に際して僅かに発射レートが増加しました。

《スティッキーグレネードランチャー》はv26.0hotfixにて追加された爆破武器です。 発射された弾頭が張り付き、その後に爆発しま...

チャグスプラッシュ

  • 小分けして飲めるように変更

合計200分の回復をいつでも使えるようになっており、使い勝手が大幅に改善されました。

飲み口を開けるのに3秒近く掛かるので、相変わらず隙は大きいのですが、回復速度は毎秒20/HPもあるので、大ダメージからの回復には効果的です。

1スタックで運べる回復量も大きいので、長期戦に対して強いのですが、ゼロビルドでは回復しきれないケースもあるか。

《チャグジャグ》はv2.3にて追加された古参の回復アイテムです。使い切れば全回復できるエリクサー枠ですが、使用に際して大きな隙が発生する問...

ティルビットコイン

マッチ中でのみ有効な新貨幣です。

  • 《ローンウルフ・レア―》の保管庫
  • 《クライム・シティ》の保管庫
  • 《シーポート・シティ》の保管庫
  • 《マスクド・メドウズ》の保管庫
  • 装甲列車

――の4か所で入手でき、3か所あるショップの中で任意の武器と交換できます。店のラインナップはランダムなところもありますが、ミシックの配置については固定です。

金庫襲撃が意外と面倒なので、誰かが拾ったのを待ち伏せする方が楽かもしれません。

保管庫と装甲車両

シーズンのテーマが強奪なので、それに合わせて保管庫などの仕組みが変更されました。

金庫の開封には《テルミット》が必要になり、物理的に破壊することで中にあるアイテムを入手できます。チャプター5・シーズン4のときよりも開封に時間が掛かるので注意。少しでも開封を速めたいなら、発光している留め具を攻撃すると良いです。

装甲車両は前シーズンにおける放浪する将軍と同じ要素です。ランダム配置でマップ上を移動しているので、《テルミット》で開封すれば、ランダムなミシックを入手できます。

マップ上での変化

マップ上の主要な要素

マップの西部に大きな変更があり、また各地にティルビットの販売店が追加されました。

  • 《ローンウルフ・レア―》
  • 《シャイニー・シフト》
  • 《クライム・シティ》
  • 《アウトロー・オアシス》

――という4か所の名前付きロケーションが追加されています。

  1. DPS:単位時間当たりのダメージ量 ↩︎
申し込む
注目する
guest

6 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
ななし
ななし
18 日々 前に

金庫強盗、列車強盗、車両強盗を1度で全て成功させたら達成感ある
アチーブメントも無いし強いとは言わないけど

ななし
ななし
17 日々 前に
に返信  ななし

強盗ハットトリック

ななし
ななし
21 日々 前に

スティッキーグレネード若干レートが速くなった気がします。

音の出る神
音の出る神
22 日々 前に

マスクド・メドウズにも金庫ありますよ

ななし
ななし
22 日々 前に

新要素まとめ感謝!

各種武器の総評も分かりやすいです♪

ななし
ななし
22 日々 前に

予想されている新モードはget wayではなくget away(ゲッタウェイ)だと思います。